「中国に敗れ、中国で立て直す」 中小企業の戦略

先日、ある地方の中小企業を訪ねた。
消費財に関連するメーカーだ。

その会社、一時は、相当な隆盛を誇った。

しかし、10年ほど前に非常な危機に陥った。

危機の原因には、いろいろあるが、
大きな原因の一つは、中国を始めとする海外の安価な製品に対して価格競争力がなかったことだ。

この時期、会社では、大きな人員整理を行い、深い傷を負った。

しかし、今年は、フル生産が続いているという。
売上高の半分近くが輸出だ。

しかも、その多くは中国向けである。

なぜだろう?

中国の富裕層が、品質の良い「日本製」を求めているという。
生産コストでは負けたが、今度は、大消費国となった中国の市場に救われている。

この企業だけでなく、多くの企業で同じような話があるだろう。

数年前に、ある有名ブランドを持つ中小企業の社長が、
「もうすぐ中国の富裕層が、優れた日本の中小企業製品を求めてくる時期が来る」と言っていた。

この言葉通りになってきている。

長い歴史と伝統に裏打ちされた日本の中小企業のモノづくりが、アジア各国でますます認められていくだろう…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次