「ミャンマー」と「ビルメロ」…これからのアジア投資

日本企業が中国に集中的に投資する「チャイナリスク」。

そのリスクは、最近ますます重くなってきている…。

そんな中、東南アジアの投資、進出先として熱い視線を浴びているのが、「ミャンマー」という国だ。

近年は、民主化が進み、外国資本の誘致にも積極的だ。

1989年まで、国の名称は、「ビルマ」だった。

映画「ビルマの竪琴」のビルマだ。

ミャンマーは、タイと並ぶようにインドシナ半島の西部に南北に伸びて位置する。

中国、ラオス、タイ、バングラデッシュ、インドの五カ国に国境を接する。

人口は、6千万人、面積は、日本の1.8倍を超える大きな国だ。

ミャンマーの人口の九割は仏教徒だ。

識字率も高く、ミャンマーの言葉は、日本語とよく似た構文で、日本語を覚えるのが早いという。

「ビルマ」は、多くの日本兵が亡くなった激戦の地だったが、駐屯した兵士たちは、「ビルメロ」になった人も多いという。

「ビルメロ」とは、「ビルマにメロメロ」という意味。

同じ仏教という文化的背景の中で、親切な人々の情に触れて、すっかりビルマの虜になってしまう。

ジャスダック上場企業で、手術針の「マニー」という優良企業。

ベトナム進出に続いて、1999年にいち早くミャンマーに工場を建設した。

その決め手は、やはり「人間性と米の飯」だそうだ。

大きな市場であるインドにも接するという地の利もあり、これからも「ビルメロ」になる人はますます増えそうだ…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次