「神の数式」と易経

先日「神の数式2」というNHKの番組があった。

「超マクロの宇宙の動きを表わす一般相対性理論の数式と、
超ミクロの場の動きを表わす素粒子(量子?)論の数式を矛盾なく一つに合体できるか?」
(ということだったように思う)

この数式が完成すれば、極小の世界から極大の世界までが、
統一的に、シンプルに、説明できることになる。

それが、「神の数式」だ。

この不可能とも言える研究が、
これまでの過程で、ほとんど個人的な、
あるいは、
ほんの一人か二人の、科学者の人生を賭けた探求で明らかになり、
大きな成果へつながりつつあるという話だ。

この理論と数式が確定すれば、
我々の宇宙の発生の謎も「解ける」と言う…。

宇宙の発生と膨張には、
実は、「ブラックホール」の解明が手掛かりになる。

ブラックホールについて、この数式で説明できるかということが、
ひとつのテストになり、これは、クリアした段階だ。

すべてを飲み込んでいく「ブラックホール」。
その底にある「究極の一点」。

その「究極の一点」は、
逆から見れば、
宇宙を生みだす「究極の一点」にも重なる。

このことは、
「陰の極み」が、「陽転」するという
「易経」を思い起こさせた。

秋の夜の宇宙論は、興味深いものだった…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次