「つらい道を行け」と岡本太郎さんが…

高校に入るときに愛読書の欄があり、そこに岡本太郎の「原色の呪文」と書いた覚えがある。

彼の絵よりも美術評論とその文章が好きだった。

岡本太郎は、「縄文」時代の土器の美や沖縄の文化をいち早く「発見」した人だ。

彼のこころを熱くする言葉。

壮絶な孤独の「旗がはためくような」詩も良かった。

「安易な道を選ぶな。つらい道を行け。つらい方の道を選べ。それが生きることだ」

「ぶつかれ。そこから負けるもんかというこころの底から生きるエネルギーが沸いてくるだろう」と語る。

彼の作品に「座ることを拒否する椅子」もあった(青山のアトリエ美術館に今もあると思う)。

今、安楽な椅子やベッドは心地よい。

しかし、時々「つらい道を行け」という言葉、「座ることを拒否する椅子」に示された

太郎さんの戦う姿勢(ファイティングポーズ)を思い出す。

登場したときは、「とんでもない」と思えた「太陽の塔」も今では(我々の美意識が追いついたのか)懐かしいものとなっている。

しかし太陽の塔は、「TARO」のように今も毅然として立っている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次