ワールドカフェ  300人以上の話し合いも

ワールドカフェとは、カフェのようなリラックスした状態で、多人数が話し合う手法だ。

ワールドカフェの他にない不思議なところは、例えば300人という人数でも、僅かな時間(1.5~3時間)で、

参加者が満足感を得るほど対話できるところだ。

「たくさん話した」

「たくさん聞いた」とう満足感。

そして300人全体の一体感も生まれる。

私も2年前、2009年の秋に、経済産業省関連の仕事で、一般参加者を含めて350人のワールドカフェを実施した。

そのころの日本最大級の参加人数であったと思う。

「俺の話を聞け 二分だけでもいい。」という歌がクレージーケンバンドにあった」。

ワールドカフェを実施すると、人は、どれだけ人に「聞いてもらいたい」のかを痛切に感じる。

ワールドカフェには、そのためのちょっとしたしかけがある。

アメリカインディアンの話し合いの智慧から学んだという「トーキングオブジェクト」だ。

手の中に納まる小物ならなんでもいい。

このオブジェクトを持っている人しか話せない、話したい人は、それを譲ってもらう、というルールだ。

環境の変化の激しい時代、一人ひとりの判断では心もとない。

組織やコミュニティの一人ひとりが、何を感じ、どう考え、どうしたいのか。

それぞれの思いを交換する場となるワールドカフェは、ますます広がりそうだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次