阪急阪神ホテルズ、みずほ銀行など、大手企業の不祥事がニュースをに賑わしている。
両者には、共通点がある。
M&A、企業統合だ。
阪急阪神ホテルズは、企業名が示すように、阪急電鉄と阪神電鉄などのホテル部門が統合した会社だ。
みずほ銀行も、もともとは第一勧業銀行、富士銀行、日本興行銀行の三行が統合して誕生したものだ。
M&Aなどで企業を統合するのは、コスト削減やサービスの強化、市場の拡大など、両者の良いところを生かした経済的なメリット、相乗効果(シナジー)を期待するものだ。
ところが、このところ、表面化している企業の不祥事には、企業統合に係わる「マイナスの作用」も原因の一つと指摘されている。
組織の神経であるコミュニケーションンの不足や相互理解の不足だ。
新しい組織には、新しいビジョン、新しい挑戦、新しい価値観(バリュー)、新しい行動が必要だ。
しかし、組織の人々が、古い価値観を捨てて、新しい会社の価値観を身につけて行動することは、なかなか難しい…。
こうした課題に取り組むのが、M&Aの後の「統合のマネジメント」だ。
企業統合には、「こころの統合」もまた重要課題だ。