スマホによる個人客開拓で増収へ…東京のタクシー会社

法人客中心だった東京のタクシー会社。
経費削減で法人のタクシーの利用は、未だに厳しく抑制されている。
一方、日本交通のスマホ向け配車アプリによるタクシーの利用が前年度比2倍になった(日経MJ6月3日)。
流しのタクシーを拾いにくい住宅街や繁華街からの個人客の利用も多くなっている。
子供の塾への送迎、妊婦の病院への送迎、スカイツリーなどの名所の見物など、タクシー各社は、個人客の利用を当て込んだサービスを開拓。
こうした努力が実を結んで、6年ぶりに前年度を上回る(1%だが)運送収入となった。

繁華街で夜遅くまで飲んで、帰りは自宅まで長距離タクシーというのが、業界としては望ましいのだろうが、まだそれほど景気が良くなっているわけではない。

タクシー、ハイヤーの個人利用のニーズを地道に掘り起こしていけば、少子高齢化社会では、まだまだいろいろなチャンスがありそうだ…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次