社長のためのポーター競争戦略 その1-24  「手詰まりの業界」-多数乱戦業界で生き抜く

社長のためのポーター競争戦略 その1-24  「手詰まりの業界」-多数乱戦業界で生き抜く

ここまで、経済的原因で多数乱戦になっている業界について、分析をしてきた。

実は、経済的原因ではないのに、多数乱戦になっている業界が数多くあるとポーターは言う。

経済的原因が無いのに、動かない、動けないという「手詰まり(stuck)」の業界だ。

それは、どんな場合だろう?

三つある。

1)業界の企業に経営資源や経営のスキルが不足している場合

 経営資源がない。

 ヒトがいない。資本がない。

 スキルやノウハウがない…。

2)業界の企業が「近視眼的」で、現状に満足している場合

  これまでのやり方にどっぷりと浸かってしまっている。

 

3)他業界の企業に注目されない場合

  ちょっと変わった業界や地味な業界。

  華々しくない業界。

もし、こんな業界が目にとまったら、

「戦略的にまたとない好機である」とポーターは言う。

経済的な原因というわけではないので、そんなに大きな投資のリスクを負う必要がないのだ。

必要なのは、意欲とノウハウ、そして、少しばかりの経営資源…。

逆に、こうした業界にいる企業は、新規参入者を想定し、経営革新をしていかないと、

いつ他業界から「黒船」がやってくるかわからないということになる…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次