海運業界が苦境に・・・

海運業界が苦境に陥っている。

現在、船を動かせば動かすほど赤字が大きくなってしまうという状態だ。

鉄鉱石などを運ぶ船。

1日の運航コストは、約2万ドル(160万円)ほどだ。

しかし、現在、運賃としてもらえるのが、その七分の一の3千ドル(24万円)の時もある…。

供給が過剰で、需要が少なくなっているからだ。

2008年のリーマンショック直前、海運業界は絶好調だった。

1日の運賃が、20万ドルにもなった時があった。

日本郵船、商船三井、川崎汽船の大手3社は、08年3月期にそろって過去最高の利益を計上した。

この時、世界の船主たちは、こぞって新しい船の建造を発注した。

今、2008年に発注された新しい船が、続々と、完成してきている。

供給の過剰だ。

一方、中国などの需要も一時ほどの勢いがない。

大手海運会社では、市況を回復させようと船を数を減らそうと努力している。

船を停止させたり、解体を進めたりしている。

また需要が増えているLNG船や自動車輸送船で何とか乗り切ろうとしている。

海運は、日本経済の大動脈でもある。

海運業界の今後の推移に注目したい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次