米国産トウモロコシの価格が高騰

米国中西部の「コーンベルト」と呼ばれる一帯。

今年、5月から雨らしい雨が降っていない。

50年ぶりの大干ばつだ。

そのためトウモロコシの出来が極端に悪く、価格が高騰している。

アメリカでは、トウモロコシは、バイオエタノール燃料としても使われる。

「ガソリンにエタノールを混ぜなければならない」という規制がある。

2011年には、アメリカのトウモロコシの約4割が、バイオエタノール燃料に使われた。

この規制も見直さなければならなくなっている。

トウモロコシは、牛や豚の飼料に大量に使われている。

中国などでは、食生活の欧米化で肉の需要も増えている。

飼料としてのトウモロコシの需要も増加している。

トウモロコシの価格が上がることで、牛肉や豚肉の価格が上昇することが懸念されている。

2007年から08年にかけて、世界的な食料価格の高騰があった。

食料の価格上昇は、基本的な生活費を直撃し、社会不安を招く恐れもある。

今後の食品価格の動向に注意が必要だ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 劇作家の井上ひさしさんの「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを楽しく」という言葉が好きです。さらに付け加えるとすれば、「そしてシンプルに」となると思います。
 松下幸之助さんの「経営とは、生きた総合芸術である」という言葉をラーニングデザインによって研究して、お届けしています。
 著書「直観でわかる経理のしくみ」(新版)、「直観でわかる人事のしくみ」(共著)いずれも東洋経済新報社刊など。
 経営ラーニングデザイナー。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。価値創造研究所所長。㈱ラーニングデザイン・アソシエーション会長。社内研修プログラム「ワールドフェイマスプログラム」開発責任者。

目次